ニュース・レポート

ガバナー補佐訪問&会長あいさつ(2025.09.11)

ガバナー補佐 牧功様訪問

愛知三州ロータリークラブ所属、国際ロータリー第2760地区ガバナー補佐 牧 功様に卓話を頂きました。
RI方針、ガバナー方針、ガバナーからのビデオレターなど、大変有用なお話をお聞きしました。

ご臨席:国際ロータリー第2760地区
地区スタッフ 小田圭二郎様
分区幹事 吹原光俊様
分区副幹事 安藤広樹様

会長あいさつ

先日5日の台風により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

さて、私達は10月末に、幼い子供たちを対象とした療育支援を行いますが、その活動を前に気になる記事がありましたので、少しお話しさせてください。『スマホを1日2時間以上使っていると、大人のADHD発症リスクが高まる?』というものです。

ADHD、つまり注意欠陥多動性障害は、集中力が続かないといった特徴があり、これまでは先天的なものと考えられてきました。しかし最近、大人になってからADHDと診断される方が増えており、その一因としてスマホの使い過ぎが問題視されています。ある研究では、1日に2時間以上スマホを使う人は、そうでない人と比べ、発症リスクが10%も高いそうです。

皆さんはどうでしょうか。仕事中、ついスマホをチェックするために手を止めてしまうことはありませんか。この行動こそが、まさにADHDに見られる注意散漫な状態を、自ら作り出してしまっているというのです。これは大人だけの話ではありません。今の子供たちは、私達以上にスマホに触れる時間が長くなっています。社会全体でこの問題を考えるべき時期に来ているのではないでしょうか。皆さんは、どのようにお考えになりますか。